-  
-  今回の古事記projectのクラウドファンディングに参加して下さる皆さんには、「新作ドラマCDの制作チームの一員」として【作品作りの制作過程】共有させて頂きます!
 ボイスドラマ編集の様子であったり、主題歌の制作の様子、CDジャケットやキャライラストの制作過程などなど、様々な過程をリアルタイムでお届け、一緒に作品作りの当事者として盛り上がって頂きたいと思っています。
 僕たちの作っているエンタメコンテンツは、実は制作の過程にこそ熱いドラマがあるんです。
 世の中に多くのエンタメコンテンツが出ていますが、そのほとんどはすでに完成されたもの。完成までの過程の中にある苦労や困難、挑戦。そして1歩1歩進んでいく喜びは、通常ファンのみなさんにはお見せしていない世界です。
 しかし、古事記projectとして過去さまざまなメディアミックス展開をしてきたなかで一番心が盛り上がる瞬間は「制作の過程」の中にあると僕たちは確信しています。
-  
-  古事記projectは次で7作目。新作も引き続きスサノオ役には中井和哉さん、クシナダ役に伊藤かな恵さんを始め、超豪華な声優の方々に参加いただけることになりました。
 これは皆さんの応援によって成し遂げられていることです。
 ファンのみなさんの応援に支えられて、コンテンツを作り続けてきた古事記projectだからこそ、もっとファンのみなさんに「エンタメコンテンツ」の面白さを届けたいと考えました。
 その一つの答えが「制作過程の共有」です。
 前回のクラファンではそれを行い、「作品の裏側が知れてワクワクした」「クリエイターさんのこだわりが見れて更に作品に入り込めた」「リアルタイムに起きた事件も間近で知ることが出来て自分事みたいに興奮した」などの意見を頂くことが出来ました。
 その時のアニメイトさんの記事がございますのでよかったらご一読ください!
-  
-  特に昨年は、クラファン後半で大きな舞台の制作が決まったこともあり、急遽舞台制作の裏側も共有させて頂きました。
 舞台のCMが新宿のアルタビジョンで流れた時もその様子を共有したりと大興奮しながら盛り上がりました!
 今年も、前回同様制作過程における様々なプロセスをお届けする予定です!
 こじぷろの様々な制作過程がリアルタイムで共有されていく体験型のエンターテイメントクラウドファンディング!!
 プロセスを知ることで、一緒に作品を作っているかのような当事者としての体験を味わって頂き、一緒に制作チームの一員として盛り上げていただければと思います。
-  ●制作過程の共有って?どうやるの?
-  こちらは、前回同様、「メルマガ」&「LINEのオープンチャット」の両方でやっていきます。両方同じ内容が配信されますのでご安心ください。
 ※オープンチャットは相互通行なので運営とコミュニケーションもとれます。
 ↓↓↓去年のクラファンの時のプロセス、一部動画をお見せします。↓↓↓
-  
-  
-  
-  誰もが1度は耳にしたことがある「ヤマタノオロチ」の本当の物語を知っていますか?
 古事記においてのハイライトと言っても過言ではない神話、8つの頭を持った巨大な蛇“ヤマタノオロチ”にさらわれる運命にあった“クシナダヒメ”を“スサノオノミコト”が救うお話。
 古事記projectではこの物語を「斬舞踊(ざんぶよう)」という作品でボイスドラマと漫画にしました。
-  【斬舞踊~斬舞踊外伝シリーズPV】
-  
-  そんなスサノオvsヤマタノオロチの物語ですが、古事記ではこの後の物語は主人公が変わってしまい、スサノオは何故か「根の国」という一説には死者の国ともいわれる場所に住んでいます。その経緯は古事記には描かれてません。
 『じゃあ、作っちゃおう!!』
 というのが今回のクラファンで一緒に盛り上げていく「斬舞踊外伝シリーズ」です!
-  【漫画版・斬舞踊(著:あず紗)】
-  
-  ●斬舞踊外伝シリーズ、前回までのあらすじ
-  天の国・高天原にある歴史書の内容が消えてしまった?!
 大切な記述を取り戻すため、最高神・アマテラス(cv:上原すず)は、弟のスサノオ(cv:中井和哉)に使命を託す。
 歴史書に記載されていた、地上・中つ国の「大和」「諏訪」そして「白山」の地に赴く、スサノオと妻のクシナダ(cv:伊藤かな恵)。
 謎の神・ククリヒメの抱える問題を解決したものの、白山の地でケンカ別れをしたスサノオとクシナダ。
 クシナダの行き先がわからないまま、スサノオは、次の目的地「宗像」に向うのだった。
-  「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」とは
-  今回制作中の「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」は九州福岡県の宗像の物語。
 宗像大社に祀られている【宗像三女神】という3柱の神様の物語です。
 実は宗像三女神はスサノオの娘たち。
 昔、姉のアマテラスと誓約をしたときに出来た子供たちです。
 (古事記projectのボイスドラマ第二章「天月海」参照)
 父・スサノオと三人の三女神の織り成す、家族と恋の物語です。
 三女神のCASTには「THE IDOLM@STER MILLION LIVE!」で有名な渡部恵子さん、平山笑美さん、桐谷蝶々さん。
 そんな3人のキャストコメントがございますので是非ご覧ください。
-  
-  主題歌「SeaSeeShe」
-  実は古事記projectの特徴の一つでもあるのが”音楽”
 古事記projectの物語には全て主題歌があります。
 副代表でシンガーソングライターでもある”まみよ”が全ての楽曲の作詞・作曲・歌唱を手掛けています。
 今回の宗像の書の主題歌は「SeaSeeShe」。
 この曲はなんと、宗像三女神役の渡部恵子さん、平山笑美さん、桐谷蝶々さんが歌って下さいます!
 MVも現在、制作に入ったところで、アバターを使ったかっこいいMVになる予定です!
 完成品だけでなくラフの状態なども聞けるのは古事記projectのクラファンだけ!
 「このラフがこうなってこうなるんだ!」っていう曲が出来上がっていくプロセスもお楽しみください!
 こちらは斬舞踊外伝シリーズのテーマ曲「トキハカケリ」
 是非コメント欄をご覧下さい!!
 なんとなんと、海外の方々から100件近くの称賛のコメントを頂きました!
-  
-  「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」
 ◆CAST
 スサノオ:中井和哉
 タキリビメ:渡部恵子
 イチキシマヒメ:平山笑美
 タキツヒメ:桐谷蝶々
 アシナヅチ:峯村大喜
 謎の少年神:伊瀬茉莉也
 クシナダ:伊藤かな恵
 ヒスイ:成家義哉
 シュサ:阿澄佳奈
 ナレーション:伊瀬茉莉也
 ◆STAFF
 総合プロデューサー:村上良之
 監督・音楽:まみよ
 音響監督:成家義哉
 脚本・演出:土屋涼子
 キャラクターデザイン・イラスト:あず紗
 イラスト:ぽこたよ
 キービジュアル・CDジャケット:rioka
 デザイン:本多ひばり
 BGM: carimelo club、まみよ
 REC&MIXエンジニア:吉田拓也
 企画・制作:古事記project株式会社
-  ●登場するキャラクター(神様)達
-  スサノオ(CV:中井和哉)
-  「斬舞踊」「斬舞踊外伝シリーズ」の主人公。海の神様。
 時に突っ走りすぎるときもあるが、常にまっすぐに突き進む。
 破天荒で豪快。クシナダと、クシナダの作るご飯が大好き。
-  
-  クシナダ(櫛名田比売):cv.伊藤かな恵
-  「斬舞踊」「斬舞踊外伝シリーズ」全てに登場。
 スサノオの奥さんで、斬舞踊外伝シリーズでは一緒に旅をしている。
 稲作の神。シリーズを追うごとにツンよりデレの要素が増えているのは、恐らくスサノオの影響。前作では一緒に中つ国を旅していたがケンカしてしまい、現在は故郷の村に帰省中。
-  
-  タキリビメ(多紀理毘売命):cv.渡部恵子
-  宗像三女神の一柱。三つ子の長女。長柄風のかんざしを挿している。距離感がつかめない。
-  
-  イチキシマヒメ(市寸嶋比売命):cv.平山笑美
-  宗像三女神の一柱。三つ子の次女。提子風の飾りをつけている。しっかりものでリーダー気質。
-  
-  タキツヒメ(多岐都比売命):cv.桐谷蝶々
-  宗像三女神の一柱。三つ子の末っ子。島台の髪飾りがトレードマーク。ふんわりとした雰囲気の妹気質。
-  
-  ヒスイ:cv.成家義哉
-  クシナダの幼なじみで、真面目な好青年。スサノオと共にヤマタノオロチを倒した。クシナダのことが好きだったが、現在は果たして…?
-  
-  シュサ:cv.阿澄佳奈
-  クシナダの幼なじみの少女。ヤマタノオロチを倒す旅に同行した。あまり表には出さないが、周りを慮れる性格。ヒスイに一途な想いを寄せている。
-  
-  アシナヅチ(足名椎命):cv.峯村大喜
-  クシナダの父。少し気が弱い。娘のクシナダと妻のテナヅチにメロメロ。
-  
-  謎の少年神:cv.伊瀬茉莉也
-  謎の少年。スサノオにアドバイスのようなことを伝える。
-  
-  
-  
-  ▼古事記project運営メンバーからのお礼のメッセージや、制作のプロセスをメルマガや音声、動画、LINEのオープンチャットなどで共有します。
 ※ご支援頂いたその日から、3営業日以内にご案内メールをお送りいたします。パソコンからのメールが受け取れるように設定のご準備をお願いいたします。
-  
-  ▼今回のクラファンのメイン。
 新作ボイスドラマ「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」のCDと、ソレオス限定の缶バッヂをお送りいたします。
 ※CDプレイヤーが無い等の方は、mp3版でのお渡しも可能です。
 ※CDかmp3いずれか片方になります。
-  
-  ▼CD未収録のエピソードをソレオス限定でプレゼント
 「宗像の書」のCDに入りきらなかった、未公開部分をお聞きいただけます。
-  
-  ▼新作ボイスドラマ「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」の台本をお送りいたします。
-  
-  ▼古事記projectのボイスドラマ「斬舞踊」上下巻のCDになります。
 古事記におけるもっとも有名なエピソードでもあるヤマタノオロチ神話を題材にした物語。
 スサノオとクシナダの始まりの物語です。
 ※CDプレイヤーが無い等の方は、mp3版でのお渡しも可能です。
 ※CDかmp3いずれか片方になります。
-  
-  ▼下記の古事記projectのボイスドラマCDになります。
 ・第三章「斬舞踊」上下巻(ヤマタノオロチ編)
 ・外伝1話「斬舞踊外伝~壱・村屋の書~」
 ・外伝2話「斬舞踊外伝~弐・素桜の書~」
 ・外伝3話「斬舞踊外伝~参・白山の書~」
 スサノオとクシナダの旅を最初のヤマタノオロチ神話から外伝のオリジナルストーリーまで全部追いかけます。(計5枚セット)
 ※CDプレイヤーが無い等の方は、mp3版でのお渡しも可能です。
 ※CDかmp3いずれか片方になります。
-  
-  ▼古事記projectが過去発売したボイスドラマ全6作品すべてのCDをお送りいたします。
 ・第一章「愛哀物語上下巻」
 ・第二章「天月海上下巻」
 ・第三章「斬舞踊上下巻」
 ・外伝1話「斬舞踊外伝~壱・村屋の書~」
 ・外伝2話「斬舞踊外伝~弐・素桜の書~」
 ・外伝3話「斬舞踊外伝~参・白山の書~」
 計9枚(総額19500円分)
 ※このリターンが含まれる【Gコース】はこちらの19500円分のCDとDコースの6000円分のリターンが入っており、5500円お得に購入できる計算になります。
-  
-  2021年11月28~29日に行われた、舞台版「斬舞踊」のDVDになります。
 ▼舞台版「斬舞踊」とは
 ヤマタノオロチ神話を題材にした古事記projectのボイスドラマ「斬舞踊」を元に「朗読」×「音楽」×「アクロバット」で魅せる、全く新しいエンターテイメントショー!
-  
-  ▼ドラマCDのブックレット、主題歌のMVにお名前を記載します。
 ※ペンネーム、ニックネームも可能です。
 ※お名前は全角英数字で10文字以内でお願いします。また誹謗中傷など不適切な表現が含まれていると判断した場合、掲載を見送らせていただく場合がございますのでご了承くださいませ。この場合、返金はできかねますのでご了承ください
-  
-  
-  
-  全額「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」の制作に充てます。具体的には下記の内容です。
 ・収録費用
 ・編集費用
 ・スタジオ代
 ・主題歌の制作費用
 ・主題歌のMV制作費用
 ・CDパッケージ制作費用
 ・キービジュアル制作費用
 ・お返し品製作費用
 ・プロモーション費用
 ※今回のクラウドファンディングは実行確約型です。目標額に達しなくても制作されます。
-  お支払いについて
-  リターンのお支払いについては下記が可能です。
 ご都合の良い決済方法を選択ください。
 《決済手段》
 ・クレジットカード
 ・コンビニ決済
-  よくあるご質問
-  ソレオス会員登録、お届け先住所の変更、領収書の発行などプラットフォームの仕様に関連して多く寄せられるご質問への回答は、下記のURLを参照ください。
-  上記に記載のないご質問に関しては、件名に「【ソレオス】新作ボイスドラマ「斬舞踊外伝~肆・宗像の書~」を皆で盛り上げたい!プロジェクトについて」と入れて、メールにてinfo@kojiki-project.comにお問い合わせください。
 TwitterなどSNS上でお問い合わせを頂いた場合、回答を致しかねますので予めご了承ください。
-  
-  前回、ご支援いただいた方はお久しぶりです。
 また、今回初めましての方はよろしくお願い致します。
 クリエイターチーム、古事記projectの代表村上と申します。
 僕たち古事記projectは古事記や日本神話をベースに、音楽、ボイスドラマ、漫画、舞台などを制作しています。
 成り立ちは2017年。
 僕と副代表のまみよが立ち上げ船をこぎだしました。
 (2人ともミュージシャンで、実は最初はバンドをやろうから始まってます。)
 徐々に脚本家、イラストレーター、役者、声優、デザイナーなどなど、様々な仲間が古事記projectという船に乗船しサークルとして活動してきました。
 本当に最初は、音楽を作ってyoutubeに投稿したり、ボイスドラマを作ってコミケなど即売会の小さなブースで、誰も振り向いてくれない中、一生懸命手売りをしたりしていました。
 メンバーがお互いのリソースを提供しあいながら次の作品を作る。
 そしてまた、即売会で売る。
 知名度も全然上がらず、でも皆諦めることだけはせず、ゆっくりと1歩ずつ歩み続けていました。
 そんな折、神話を扱っていることもあり神社さんや行政ともお仕事をさせて頂く機会が出来、契約の為に法人化します。
 法人になり社会的信用も得られた、僕たちですが内情は相変わらずサークルのまま。一時的なお仕事の収益は皆で分配し、残りは全額次の作品に投入。
 でも、そんな1歩の前進が僕たちは嬉しくて、誰も歩みを止めることはしませんでした。
 そんな、僕たち古事記projectですが、昨年は文化庁の補助金を受け、大きな舞台を作ることが出来ました。
 業界の人も驚くレベルのハイクオリティーかつ斬新な舞台で、「こんな朗読劇は見たことがない」と絶賛していただく事が出来ました。
 僕たちも、その舞台をやり切ったことで自信がつき、今も更に前へ前へと突き進んでいます。
 ・自分たちの力でアニメ化させる!
 ・世界に打って出る!
 ・世の中を変える!
 僕たちは今、本気でそう思っています!
 古事記や日本神話って、なんか小難しそうなお話って印象があると思います。
 でも、実はハチャメチャな物語!
 その神様たちが織り成す沢山の物語は、今のジャパンアニメのルーツと言っても過言ではありません。
 ・大蛇に攫われそうになったお姫様を救うヒーローの話。
 ・一番えらい神様なのに引きこもっちゃう話。
 ・国を作った神様が超ナンパ浮気男だった話
 ・・・etc
 そんな面白い話なのに今の人はほとんど知らないんです。
 僕たちはそんな古事記や神話の魅力を皆に知って欲しいと思っています。
 その為に「推し神様」という文化を作ろうと思っています。
 アイドルや声優さんを推すように「神様を推す」文化。
 そして、日本にはその神様達が祀られている神社がなんと8万社もあります。
 推しが近くにいるんです。
 僕たちは
 ・エンタメ作品を通して古事記・神話・歴史を現代の人や後世に伝え、世界に発信する。
 ・その文化の象徴である神社を後世に残す。
 と言う事を目的として考えています。
 それらを実現させるために為に、仲間をもっともっと増やしていきたい!
 相変わらず”熱狂”している僕たちと、共に”熱狂”してくれる方を増やしたい!!
 どうか、僕たちが世の中を変えていくストーリーを一緒に、目の前で見てください!
 一緒に駆け抜けましょう!!
 是非、応援、ご支援のほど、よろしくお願い致します!!
 「あなたの推し神様はみつかりましたか?」
 古事記project 代表 村上 良之
 
         
         
             
            


 
 
























 
               
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             
       
         
       
         
       
        